-
3.1独立宣言記念塔(3.1독립선언기념탑)エリア : ソウル特別市 西大門区
カテゴリー : 有名建築/オブジェ
1919年3月1日午後2時、孫秉煕(ソン・ビョンヒ)など民族代表らは泰和館(テファグァン)で独立宣言式を挙行し、独立万歳を三唱、民族挙げての3.1独立万歳運動の口火をつけました。 3.1独立宣言記念塔はこの日の崇高な自主独立精神を称えるため、1963年8月15日に再建国民運動本部... -
西大門刑務所歴史館(서대문형무소역사관)エリア : ソウル特別市 西大門区
カテゴリー : 展示館/記念館
西大門(ソデムン)刑務所歴史館は、大韓帝国末期に日帝の強圧により監獄が建設され、およそ80年間、韓国の近現代史の激動期の受難や民族の恨が宿る歴史の現場となったところです。 ここは韓民族の抗日独立運動に対する日本帝国主義の代表的な弾圧機関があった場所でした。 1908年10月21日... -
西大門独立公園(서대문독립공원)エリア : ソウル特別市 西大門区
カテゴリー : 公園
独立公園は1945年8月15日光復に至るまでの間数多くの愛国志士、そして1960年代の政治的変革により時局事犯者が数多く収監されたソウル拘置所があった場所です。 1987年11月にソウル拘置所が京畿道義王市へ移転、その後、監獄7棟、死刑場、地下女子監獄等を復元し、加えてタプコル公... -
独立館(독립관)エリア : ソウル特別市 西大門区
カテゴリー : 遺跡/史跡
独立館は元々1407(太宗7)年に中国の使臣を迎えるため建てられた迎賓館として、初期の名称は慕華楼(モファル)でしたが、1429(世宗11)年に拡張・改築し慕華館(モファグァン)と改称しました。 旧大韓帝国時代末期になると国際関係の変化により、元来の目的として使われなくなり放置さ... -
仁王山(인왕산)エリア : ソウル特別市 鐘路区
カテゴリー : 名山
仁王山には太祖や無学大師の祈祷址や社稷トンネルから紫霞門までソウル外郭を囲む城郭が残されています。人気のコースは、社稷トンネルを出発し、城郭址や頂上を過ぎ、付岩洞方面に下りていくコースです。青瓦台への道に繋がっており、時間に余裕があれば、八判路や孝子路、景福宮まで歩いてみるのもい...