-
芙蓉台(부용대)エリア : 慶尚北道 安東市
カテゴリー : 希少動植物/奇岩怪石
「芙蓉台(プヨンデ)」は太白山脈の端に位置しており、頂上から安東河回村をひと目で見渡すことのできる、高さ64メートルの絶壁です。芙蓉台という名は中国の故事からもじったもので芙蓉はハスの花を意味しています。河回村が形成された姿がハスの花のようであることに由来しており、河回村をもっと... -
花川書院(화천서원)エリア : 慶尚北道 安東市
カテゴリー : 遺跡/史跡
朝鮮時代前期の文臣・柳雲龍(ユ・ウニョン)の儒教における学徳を讃えるべく地元儒林らが現在の場所に建てた書院・花川書院(ファチョンソウォン)。 この花川書院は、1601(宣祖34)年柳雲龍が享年63歳でこの世を去りそれから185年経過した1786(正祖10)年に建立され、その年の9... -
河回世界仮面博物館(하회세계탈박물관)エリア : 慶尚北道 安東市
カテゴリー : 博物館
河回(ハフェ)村の入口に位置する河回世界仮面博物館は1995年に開館した韓国初の仮面専門博物館です。 河回村で伝承されている河回別神クッ仮面劇の仮面ばかりでなく国内外のさまざまな仮面を収集・展示しています。 5つの常設展示室に1つの特別展示室があり、展示室内には仮面を実際に被って... -
屏山書院[ユネスコ世界文化遺産](병산서원 [유네스코 세계문화유산])エリア : 慶尚北道 安東市
カテゴリー : 遺跡/史跡
元々、屏山書院(ピョンサンソウォン)は、安東地域の古の地名・豊山県(プンサンヒョン)にあった豊岳書堂(プンアクソダン)と呼ばれていた建物で、高麗時代より儒林(儒学者)の教育機関として使われていました。1572年に朝鮮時代の文臣・西厓(ソエ)柳成龍(ユ・ソンニョン)先生が現在の屏山... -
安東河回テンジャン村(안동 하회된장마을)エリア : 慶尚北道 安東市
カテゴリー : 産業観光地
安東河回テンジャン村は、安東市豊川面河回里の河回村と屏山書院との分かれ道に位置しています。この村は河回仮面や柳成龍で有名なところで、テンジャン(味噌)の深い味わいを継承し続けています。