+82-51-808-7111 +82-51-808-7111 *仏教の現代化と世界化を実践する、三光寺* 三光寺(サムグァンサ)は釜山広域市釜山鎮区(プサンジング)草邑洞(チョウプドン)にある天台宗第二の寺で、1986年に創建されました。 木々が鬱蒼と生い茂る白楊山(ペギャンサン)の麓に自然に包まれるように建つ三光寺は、釜山市内を一望できるほど眺めがよく、また空に昇る朝日が眩しい場所で、観音祈祷の道場として24時間、寺院を開放、愛国仏教・生活仏教・大衆仏教を実践している大きな寺です。 三光寺境内には釈迦牟尼、観世音菩薩、大勢至菩薩、上月(サンウォル)・円覚(ウォンガク)大祖師を祀った大雄宝殿(テウンボジョン)をはじめ、およそ1万人が同時に大法会や文化行事を行うことのできる止観殿(チグァンジョン)、法華三昧堂(ポッパサムメジョン)、国と民の安泰を祈願する大凡鐘閣、世界人類の平和と南北平和統一を祈願する五十三尊仏八面九層多宝塔、地蔵殿があり、現代と伝統の様式が程よく調和しつつ仏教の現代化・国際化・大衆化をリードしているのがまさにこの釜山・三光寺です。 釜山を代表する寺院である三光寺は、天台宗を復興させた上月・円覚大祖師の教えを実践し、毎月1・2日に定期法会をはじめ、三光ハングル教室、三光漢文教室、三光寺付設光明(クァンミョン)幼稚園、合唱団、茶道会、生け花教室、伝統料理保存会、書芸教室など様々な文化講座や写真展、書画展、招へい演劇公演など国内外の文化芸術イベントを開催、釜山の人々にこころの安らぎの場を提供し、仏教の芸術文化の雰囲気を人々とともに分かち合う大伽藍です。 1997年に落成した五十三尊仏八面九層多宝塔は基壇の幅が14.55m(48尺)、全体の高さが30mと東洋最大の石塔で、チベット、ミャンマー、インドから奉呈した釈迦の真身舎利10顆を奉安しています。 年中無休 駐車可能 あり 三光寺広報室パク・クムニョン氏
ダサンコールセンター +82-2-120 独立門(トンニンムン)のある場所は元々使臣を迎えた迎恩門のあった場所でした。迎恩門は中国からの使臣がやって来たとき王が自ら出迎えた場所で、外交の象徴だったこの門の後に、1897年、独立門が建てられました。この門は、長い間影響を与えてきた中国や、韓国を脅かす日本やロシアに独立性を表わすためのもので、建設のための費用も国民の力によって集められました。 独立門はパリの凱旋門をモデルに作られており、御影石の煉瓦を積み上げた高さは14.28メートルです。上部にはハングルで「独立門」と書かれ、両側には韓国の国旗「太極旗(テグッキ)」が描かれています。 年中無休 常時開放 あり 無料 休憩スペース、体育施設、水飲み場、売店など あり 不可 地下鉄3号線「独立門駅」4番出口を出て徒歩5分。 1.観覧時間:24時間 2.休館日:年中無休 3.観覧料:無料 4.お問い合わせ:管理事務所 +82-2364-4686(韓国語)/観光案内電話 +82-2-1330(日本語可)
階):10:00~18:00(但し、ハングルの日を除く祝日は休館) 1月1日、ソルラル(旧暦1月1日)・秋夕(旧暦8月15日)の当日 無料 ......
空間には茶菓および、季節別の飲料と多様なハングル商品が準備されています。 120人 [展示館観覧] 3,000ウォン / 3歳以上から観覧可 ......
各500万ウォン - アイディア:優秀賞 国立ハングル博物館長賞(1名(チーム)) 600万ウォン、国立博物館文化財団社長賞(5名(チーム)) 各20 ......
▲世宗大王歴史博物館、英陵などハングルをを創製した世宗大王ゆかりの地を巡る京畿道・驪州(ヨジュ) ......
ハングル 韓国語能力試験 韓国語学校 ハングル(写真提供:imagetoday) ハングルは ... 8-1331(韓・英) 最終更新日:2020年10月14日 ハングル ......
訓民正音(ハングル)は当初、28文字ありましたが、現在ではそのうち4つの文字が使われなくなり、基本子音と母音合わせて2 ......