議政府(ウィジョンブ)プデチゲ
スープの口当たりは比較的あっさりしているのが特徴。ハムとソーセージがたくさん入っていても油っこくないのは議政府式プデチゲ秘法のだし汁と塩分控え目な白菜キムチに秘訣があります。
プデチゲがぐつぐつ煮えたら、のびてしまったり鍋の底にひっついてしまわないように最初はラーメンから取っていきましょう。ラーメンから食べ始めて、プデチゲのメイン食材であるハムとソーセージを味わい、キムチ、豆腐、餅などを、ときにはご飯と混ぜながら味のバリエーションを楽しみましょう。
だし汁は足りなくなったら無料で継ぎ足してくれます。また、基本の具材に加えて追加で餅、ベーコン、餃子などトッピング具材を注文することもできます。
松炭(ソンタン)プデチゲ
松炭プデチゲは首都圏エリアにある食堂で味わえます。ぴりりとした辛さが特徴で、キムチチゲにハムやソーセージなどを追加したような感じです。
松炭プデチゲは初めからラーメンを入れずに、半分ほどチゲ(鍋)を食べた後に入れていきます。
また松炭プデチゲのお店ではご飯は少し後で出てきます。チゲが煮えたころにご飯を持って来てくれるのでお店の人に催促しなくても大丈夫です。
松炭プデチゲはキムチチゲを基本にしているのでキムチがその味を大きく左右します。松炭エリアの食堂では自家製キムチを漬けており、キムチだけを販売したりもしています。
ワンポイント情報
- プデチゲの価格は?
- プデチゲは地域や店ごとに違いはありますが、普通1人前10,000ウォンほどに設定されています。ここにトッピングの盛り合わせ(約5,000ウォン)を追加してもリーズナブルにお腹いっぱい食べられます。