-
滅共OP(멸공OP)エリア : 江原道 鉄原郡
カテゴリー : 非武装地帯観光
滅共OP(Observation Post=監視所)は1985年11月30日に竣工した江原道鉄原郡鉄原邑にある監視所です。共産主義を滅し北進統一を完遂するという白骨部隊の将兵の意志を込め「滅共」と命名しました。中部戦線の心臓部である鉄の三角地帯の中央に位置し、2014年8月民間人... -
鉄原駅舎(철원역사(舍))エリア : 江原道 鉄原郡
カテゴリー : 非武装地帯観光
鉄原(チョロン)駅は1912年10月21日に開業したソウルと元山(ウォンサン)を結ぶ鉄道・京元線の主要駅で、金剛山(クムガンサン)電気鉄道の始発駅でもあった駅です。 駅が旧・鉄原市街地にあったため、日帝強占期(1910~1945年)には同じ江原道(カンウォンド)にある春川(チュン... -
鉄原労働党舎(철원 노동당사)エリア : 江原道 鉄原郡
カテゴリー : 遺跡/史跡
江原道(カンウォンド)鉄原邑(チョルウォンウプ)官田里(クァンジョルリ)にある労働党舎(ノドンダンサ)は1946年に完成した3階建ての建物で、韓国戦争(1950~53年・休戦)が勃発する前まで北韓の労働党舎として利用された建物です。韓国戦争の時に大きな被害を被り、建物全体が黒くな... -
新炭里駅(신탄리역)エリア : 京畿道 漣川郡
カテゴリー : 非武装地帯観光
「新炭里(シンタンニ)駅」は京元線の大光里駅と白馬高地駅との間にある駅で、1913年7月10日から営業を開始しました。1945年から一時、北韓に所属していましたが、1951年に再び韓国側に所属が変更されました。1971年に鉄道中断点の表示板が設置されました。以前は韓国側最北端の終... -
到彼岸寺(鉄原)(도피안사((철원))エリア : 江原道 鉄原郡
カテゴリー : 寺/宗教聖地
統一新羅時代の景文王(キョンムンワン)5(865)年、高麗末の僧・道詵(トソン)国師は高さ91センチメートルの鉄造毘盧舎利仏坐像を鋳造・奉安するため、江原道(カンウォンド)鉄原邑(チョロンウプ)栗梨里(ユルリリ)にある安養寺(アンヤンサ)に他の僧侶とともに赴きました。 その道すが...