-
礼唐貯水池(礼唐観光地)(예당저수지(예당관광지))エリア : 忠清南道 礼山郡
カテゴリー : 川釣り
朝鮮時代末期の実学者・李重煥は、『択里志』で内浦の地が忠清道でもっとも住みやすいところだと記しました。内浦の地とは現在の礼山です。礼唐観光地は、現在、国民観光地指定面積である5万6千坪のうち1万3千坪が造成されています。主要施設は食堂、旅館、各種便宜施設などで利用しやすく、現在ま... -
大興東軒(대흥동헌)エリア : 忠清南道 礼山郡
カテゴリー : 遺跡/史跡
東軒(トンホン)とは各地方の地方官・守令(スリョン)が政務を執り行っていた建物のことで、守令の生活の拠点となっていた内衙(ネア=西軒[ソホン])と区別し、内衙の東に建っていたことから東軒と呼ばれるようになりました。 つまり東軒は、守令が仕事をする官庁の本庁舎のような建物だったので... -
礼山 任存城(예산 임존성)エリア : 忠清南道 礼山郡
カテゴリー : 古宮/城/門
礼山郡光時面と大興面、洪城郡金馬面が出合う地点に海抜483.9mの鳳首山があります。この山頂にある任存山城は、高い位置に井戸を掘って水を集めておき、攻撃のときに排水口を開けて水を噴き出させ、敵を一時的に苦境に陥れる攻撃を加える目的で造られた城です。任存山城は約4kmのテメ式(7、... -
香泉寺(礼山)(향천사(예산))エリア : 忠清南道 礼山郡
カテゴリー : 寺/宗教聖地
香泉寺(ヒャンチョンサ)は百済時代の僧侶・義覚(ウィガク)によって建てられた古い寺で、金烏山(クモサン)のふもとに位置しています。地元では散策・登山スポットとして知られているところです。香泉寺に行く道路の周辺には高級住宅街が形成されています。