• K-RAMYUNの聖地『ラーメンライブラリー』に行ってみよう!~韓国のインスタントラーメンが一堂に!一番人気の商品は?~

        • 2024/05/09

          4.6K

        • 1

          1

        • 祭り

        • ラーメン

        • インスタントラーメン

        • 展示館

        • カップラーメン

  • K-ラーメンに特化したコンビニ「ラーメンライブラリー」

    いまやソウルで一番の流行発信地となった弘大(ホンデ)。その弘大エリアにある、とあるコンビニが韓国の人々のみならず海外からやって来た人々に人気を博しています。それは韓国のさまざまなインスタントラーメンが書架のように棚にずらりと並んだ「ラーメンライブラリー」。
    『ライブラリー』と銘打つだけあってそのラインナップは充実、数ある即席めんの中から「これは!」といった好みの一品を選び、コンビニの店内にあるラーメン調理器を使ってその場で作って食べることができます。
    今回は弘大にあるユニークなコンビニ・ラーメンライブラリー(RAMYUN Library)をご紹介したいと思います!

    CU弘大サンサン店にある『ラーメンライブラリー』とは?

    コンビニの壁面全体に設けられた棚にぎっしり並べられたインスタントめん

    弘大エリアの中心にある複合文化施設・KT&Gサンサンマダンから西へ歩いて100mほど先にあるコンビニ・CU弘大サンサン店(CU 홍대상상점)。
    このコンビニの一角には、韓国で製造・販売される、ありとあらゆるインスタントラーメンがずらりと並ぶ『ラーメンライブラリー』があります。コンビニの壁面には100もの棚がある超巨大なインスタントラーメン専用の陳列棚があり、どんな好みにも対応できるほど多種多彩なインスタントラーメンが置いてあります。
    韓国のインスタントラーメンを代表する辛(シン)ラーメンをはじめ、ここ数年、海外でも爆発的な人気を博している激辛のインスタント焼きそば・ブルダック炒め麺(プルダクポックンミョン)など韓国を代表するおよそ90種類の即席めんを含むすべてで105種類のインスタントラーメンが販売されています。韓国の一般的なコンビニでは30種類ほどなので、ここラーメンライブラリーにはその3倍以上の、想像を絶するほどのインスタントめんが常時販売されていることになります。

    各即席めんの値札は韓・英・日・中4か国語、辛さも5段階表示で分かりやすく!

    韓国のインスタントラーメンにあまり面識のない外国の方々にもわかりやすいように、各商品の値札は韓・英・日・中の4か国語で表示され、それぞれの商品の特徴や辛さのレベルなども一目で分かるようになっています。
    韓国を代表するインスタントラーメンで日本をはじめ世界各国に輸出されている辛ラーメンの辛さが5段階のうち4番目のVERY HOTと表示されていますので、辛ラーメンを食べたことがある方はこの辛さを基準にお好みの商品を選ぶのがいいかと思います。なお、一番辛くない1段階目のMILDと表示された白いスープのインスタントラーメンでも、コショウなどが加わりややピリッとした味わいであることもあるので、各商品の説明書きをよく読んでからご購入されることをおすすめします。

    • ノグリ・辛ラーメン・JINラーメンの形をしたテーブル
    • 「映える」写真が撮れると来店者に人気!

    また、ラーメンライブラリーは店内のインテリアもユニークで、カップめんの形をした巨大なスタンド型のテーブルもあり、「映える」一枚が撮れると訪れる人々に人気を博しています。

    K-ラーメン初心者におすすめ・韓国インスタントラーメンBEST3!

    店内で購入した袋麺を即席ラーメン調理器で調理!
    • まずはラーメン専用カップにあるバーコードを読み込みます
    • 即席調理器に紙製のラーメン専用カップをセットしたらボタンを押して調理開始!

    韓国のコンビニでインスタントラーメンを作ったことがない方には、一体どうすればいいのか戸惑う方も多いかと思います。加えて、袋めんの裏側に書かれている作り方も韓国語の上に小さな文字でいろいろと書かれていることから、海外の旅行客の方々にはちょっと難しいかもしれません。
    でも、このコラムをお読みの方はご心配なく。だれでも簡単に韓国のコンビニでインスタントめんを作る方法を伝授します!
    まず、食べたい袋めんを店内で選び、レジに持っていきます。店員さんに「店内ででラーメンを食べたい」と言申し出ると、その袋めんに合った有料の紙製容器(900ウォン・今回ご紹介のコンビニの場合。店によって価格は異なります)をくれますので、袋めんの代金とともに支払い、その後、店内にあるインスタントラーメン調理器で調理すればOK!調理器のそばには調理器の使い方やおすすめのレシピなどの説明書きもありますので、比較的簡単に調理可能です。参考までに調理器の使い方は次の通りです。

    >> インスタントラーメン調理器の使い方

    • ① レジで代金を計算した後、袋めんの包装紙を開け、麺とスープをインスタント麺専用の紙製カップに入れる
    • ② 紙製カップにあるバーコードを調理器にあるスキャナーで読み込む
    • ③ 調理器のコンロにインスタント麺を入れた紙製カップを置く
    • ④ 「조리시작(調理開始)」(スタートボタン)を押す
    • ⑤ 調理が終了したら、紙製カップを持ってテーブルへ
    • ⑥ 美味しく食べる
    袋麺、ちょっと工夫でこの旨さ!さまざまな具材を加えるとさらに美味!

    インスタントラーメンの種類があまりに多く、何を選んだらいいのか迷ってしまったら、これからご紹介するラーメンライブラリー人気の即席めんをセレクトしてみましょう。
    さらに美味しく袋めんを調理して食べてみたいという方は、追加の具材を購入!店内では追加で加える具も販売していますので、これらも加えて調理するとさらに美味しいインスタントラーメンができます。袋めんに具材を加え、ちょっとの工夫で美味しいインスタントラーメンに変身する作り方も交えて、ラーメンライブラリーおすすめの袋めん三つをご紹介します!

    おすすめその1・ポグルポグル部隊チゲ麺(보글보글 부대찌개면)

    チーズを加えて作るポグルポグル部隊チゲ麺

    ☞概要 | 牛骨を煮込んで作った濃厚なスープに、ハムや餅など様々な具材を入れて調理したプレミアムインスタントラーメン
    ☞辛さ | ★★★☆☆(HOT)
    ☞価格 | 1,600ウォン
    ☞味わい | 部隊(プデ)チゲラーメンは韓国でも熱狂的なファンが多いことで有名。牛骨をゆっくり煮込んで作るスープだけあって味わいも濃厚。袋麺には、ソーセージ・練りかまぼこ・キムチ・長ネギ・餅などが入ったかやく(加薬)もついていて、プデチゲのような味わいのインスタントラーメンに。さらにお好みの具材を購入して加えると味わいもさらにアップグレード!
    ☞おすすめの具材 | スープの辛さをマイルドに、そしてより一層美味しそうな香り漂うラーメンを味わいたいなら、スライスチーズを加えるのがおすすめ!

    おすすめその2・スンハグン安城湯麺(순하군 안성탕면)

    マンドゥ(餃子)を加えより一層美味に変身!スンハグン安城湯麺

    ☞概要 | 味わい深く、辛さ抑えめのマイルドな味わいのインスタント麺
    ☞辛さ | ★☆☆☆☆(MILD)
    ☞価格 | 900ウォン
    ☞味わい | 韓国即席めんのロングセラー・安城湯麺(アンソンタンミョン=アンソンタンメン)。その安城湯麺をベースに辛さ控えめのマイルドな味わいに仕上げた商品がこのスンハグン安城湯麺。見た目には赤みを帯びたスープですが従来の韓国の即席めんのように唐辛子粉を使わず代わりにパプリカを加え辛さをセーブ、牛肉や鶏肉を煮込み、さらに韓国味噌を加えたスープは、食べるほどにクセになる味わいが絶品です。
    ☞おすすめの具材 | ラーメンの上にトッピングすれば肉汁がじわっと弾ける、ラーメンの味わいを引き立てる具材の代表・マンドゥ(餃子)がおすすめ!

    おすすめその3・胡麻ラーメン(チャムケラーメン=참깨라면)

    卵を入れて作る胡麻ラーメン

    ☞概要 | 胡麻(チャムケ)と卵、そしてごま油が奏でる香ばしさとピリ辛のスープが絶品の即席めん
    ☞辛さ | ★★★☆☆(HOT)
    ☞価格 | 1,350ウォン
    ☞味わい | 胡麻ラーメン(チャムケラーメン)には、他の即席めんにはないかやくに乾燥溶き卵ブロック、調味油にごま油を使ったラー油がついており、これが胡麻ラーメンならではの風味を醸し出します。香ばしい胡麻の香りと風味が温かな溶き卵スープと相まって、絶妙な味わいを奏でます。あまり辛い味がお好きでない方は、付け添えのラー油を半分ほどにしてみましょう。さらに辛さを抑え、卵の柔らかな味わいを楽しみたい方には、お湯を入れて調理の途中で生卵を割り入れて作るとマイルドな味わいに変身!
    ☞おすすめの具材 | スープの辛さや塩味をさらにマイルドにするなら、調理の途中で頃合いを見計らって生卵を加えるとGOOD!

    いかがでしたでしょうか。おいしそうなインスタント麺の話を聞いていると、お腹が鳴ってしまった方もいるかもしれませんね。
    次回、ソウルを訪れる機会があれば、是非、MZ世代が集まる若者の町・弘大のラーメンライブラリーで自分だけのレシピで作る韓国のインスタントラーメンに挑戦してみてはいかがでしょうか!

    More info

    ラーメンライブラリー(RAMYUN Library・ラーメン図書館=CU弘大サンサン店(CU홍대상상점)内)

    • ☞所在地:ソウル特別市マポ区チャンダリロ25(서울특별시 마포구 잔다리로 25)【店舗位置
    • ☞営業時間:24時間営業
    • ☞電話番号:+82-507-1324-2463
    • ☞公式インスタグラム(CU) : https://www.instagram.com/cu_official

    • ☞あなたの頼りになる韓国観光コンシェルジュ・韓国観光通訳案内1330: +82-2-1330 (日本語・韓国語・英語・中国語・ロシア語・ベトナム語・タイ語・マレー/インドネシア語)

    ※上記の内容は2024年5月現在の情報です。今後変更されることがありますのでお出かけ前に必ずご確認ください。

観光通訳案内電話1330・LIVE CHAT

電話・チャットで韓国観光に関するお問合せ、運営時間:7:00~24:00(韓国標準時)

temp1

インターネット無料電話を開く(Wifi接続時無料)

temp1

有人ライブチャットを開く(インストール不要)

temp1 temp1
メッセンジャーアプリを開く(要インストール)