2025/04/22
8.3K
2
3
韓国観光
韓国観光
自然
世界文化遺産
世界ジオパーク
韓国絶景30選観光地(左上から時計回りに雪岳山鋳銭谷・桐華寺・大関嶺三養牧場・報恩法住寺)
前回より2回シリーズで連載の『韓国絶景30選』。
第1回目の『風光明媚な韓国の地方へ・韓国絶景30選~🌸春🌞夏編~』に続き、第2回目は秋から冬にかけておすすめの風光明媚な韓国の観光スポットをご紹介します。
『韓国絶景30選』冊子表紙
前回のコラムでもご紹介しましたが、ここで簡単に『韓国絶景30選』について簡単におさらいしたいと思います。
『日本の旅行業界のプロが選んだ韓国絶景30選』は、文化体育観光部と韓国観光公社が毎年開催している大韓民国観光公募展の写真部門で受賞した写真作品(過去の受賞作品はこちら)に撮影された観光地を中心に韓国の地方自治体推薦の観光地を加えた上で、JATA会員14社の韓国ツアー商品担当者が交通アクセス・周辺観光地・地元グルメなど様々な要素を考慮し韓国を知り尽くす日本の旅行関係者が厳選した絶景30か所をご紹介するものです。水原華城や安東河回村、釜山ブルーラインパークなど海外からの観光客に人気のスポットから外国人観光客の方々がまだ知らない隠れた絶景スポットまで、韓国全国のイチオシ絶景スポットを季節ごとにおすすめします。
『韓国絶景30選』全国マップ 를 『韓国絶景30選』全国マップ(地図ダウンロード)
※お知らせ:
紅葉が美しい雪岳山国立公園にある鋳銭谷
風光明媚な景色が広がる国立公園として定評がある雪岳山(ソラクサン)国立公園。南側の南雪岳と呼ばれる五色(オセク)地区には翡翠色に輝く龍沼(ヨンソ)瀑布などの滝、名水が湧く五色薬水などがあり、奇岩奇石からなる渓谷・鋳銭谷(鋳銭ゴル=チュジョンゴル)の景色は特に美しく、秋になると紅葉で赤く染まり、谷を流れる透き通った渓流の水は水晶のようにきらめき、まさに絶景の一言。至る所で雄大な自然が織りなす鮮やかな色彩と季節の趣を感じられるのがこの場所です。
海印寺蔵経板殿
韓国南部にある名峰・伽倻山(カヤサン)の山中にある海印寺。鬱蒼とした森に包まれたこの寺の参道に霧が立ち込めると、境内全体は神々しい神秘的な雰囲気となります。この名刹には仏教経典の叢書・大蔵経を彫った木版を所蔵するために建てられた建物・海印寺蔵経板殿があり、ユネスコ世界文化遺産に登録されている海印寺大蔵経板(八万大蔵経)などが収められています。秋になると境内は紅葉で真っ赤に染まり、由緒ある寺の建物と相まって絶景となります。
山清東医宝鑑村にある韓方気体験場(中央にあるのが東医殿の建物)
韓国南部・慶尚南道から全羅南道・全北特別自治道へとまたがる名山・智異山(チリサン)。その北東の山麓にあるのが韓方をテーマに癒しを得られるヒーリングテーマパーク・山清東医宝鑑村。
シン・ヘソン、アン・ボヒョン出演のファンタジーロマンスドラマ『生まれ変わってもよろしく』(tvN・2023年)や、チョン・ジヒョン、チュ・ジフン主演ドラマ『智異山』(tvN・2021年)でも登場したところなので観たことがある方も多いかと思います。
韓国の伝統家屋・韓屋と緑の木々が調和する雰囲気の中、清らかな空気を感じながら散策路を歩いていると、智異山の山々がパノラマのように広がり、まさに癒しのスポット。韓方気体験場の敷地中央に建立された王宮の大雄殿を彷彿とさせる東医殿の建物は周囲の山々の風景と相まって絶景で、特に夕暮れに染まった光景はまさに壮観そのもの。四季の移ろいを感じさせる自然が織りなす色彩の変化はまるで絵画のようで、秋になると紅葉に染まり、さらに閑静な雰囲気を醸し出します。
夜の桐華寺
韓国第四の都市・大邱(テグ)の中心部から北東へおよそ20km、2023年5月国立公園に昇格したばかりの八公山国立公園の南麓にある桐華寺(トンファサ)。493年に創建された由緒ある古刹で、寺の周りにはサルスベリや桐、イチョウの木などが生い茂り、四季折々の表情を訪れる人々に見せてくれます。春には初々しい新緑、夏にはピンク色のサルスベリの花、冬には真っ白な雪景色に包まれる桐華寺ですが、特に赤や黄色に染まる紅葉の時期の秋が絶景となりおすすめです。
ライトアップされた亀甲船大橋と麗水海上ケーブルカー(提供:麗水市庁)
麗水(ヨス)の玄関口・麗水EXPO駅がある新市街地の南・紫山公園と海を挟んで南側にある突山島の間に架かるロープウェイ・麗水海上ケーブルカー。陸地側の紫山公園から海上を渡るこのロープウェイに乗ると、眼下には悠々とした流れの海峡に架かる亀甲船大橋、右前方には小さく突山大橋、そして振り返ると青く光る海の向こうに梧桐島が見え、麗水の美しい海や空、そして街並みなどを一望できます。また陽が沈みかけひとつふたつと街の明かりが灯り水面に映し出される頃の麗水の海の光景は、一日の中でも最も美しい瞬間を迎えます。特におすすめの時期は秋。ゴンドラから眺める紅葉で色付く紫山公園の風景は絶景です。
山房山の朝
済州(チェジュ)南部・西帰浦市(ソグィポシ)の海岸に聳える溶岩円頂丘(溶岩ドーム)・山房山(サンバンサン)。
その特徴的な威容からドラマなどの背景となることもしばしばで、キム・ジュヒョク主演時代劇ドラマ『ホジュン〜伝説の心医〜』(MBC・2013年)では山房山の見える海辺の丘で撮影が行われました。
その姿は巨大な岩のような雄大さを誇ります。秋になると山頂へと向かう散策路に沿ってススキが山肌に緩やかな曲線を描くように生い茂り、風が吹くたびに銀色の波が一斉に揺れる姿は壮観です。
頂上に登ると済州の大海原が目の前に広がり、遥か向こうには兄弟島(ヒョンジェソム)や松岳山(ソンアクサン)も見渡せます。山の麓にある小さな洞窟には仏様を祀る山房窟寺(サンバングルサ)があり、ここから眺める景色は海や山など済州の自然と仏教信仰が相まって感慨深い雰囲気となります。山房山の岩肌を照らす光が赤く染まっていくと、済州ならではの果てしない山房山の景色はさらにその素晴らしさを増します。
セビョルオルム
果てしなく続く済州の草原に、緩やかな曲線を描き天を突くように聳える側火山(オルム)・セビョルオルム。
済州島を舞台にした映画でチャン・ドンゴン、コ・ソヨン主演で話題を呼んだ『恋風恋歌』(1999年)のラストシーンで主人公のふたりが出会う『ひとりぼっちの木』(새별오름 나홀로나무)があるのも、この小高い山の近くです。
秋には稜線を中心に辺り一面ススキが生い茂り、陽射しに輝くその姿は風になびき銀色の波となります。オルムの頂へ登ると、西の遥か向こうには済州の大海原が広がり、目の前に広がる草原は風に吹かれ波打ちます。一歩一歩、歩むたびに済州の大自然が織りなす様々な絶景に魅了される、そんな場所がここ、セビョルオルムです。
紅葉で色付く法住寺
忠清北道から慶尚北道へとまたがる俗離山(ソンニサン)。独特な形をした俗離山ならではの山々に囲まれる山奥の古刹といえば報恩(ポウン)法住寺(ポプチュサ)。
「山寺、韓国の山地僧院」のひとつとしてユネスコ世界文化遺産に登録された法住寺の境内中央には木造の五重塔・捌相殿(パルサンジョン)があり、秋になると屋根の向こうに紅葉の景色が広がり、雄大な捌相殿の姿と相まって、より一層紅葉が鮮やかさを増します。朝になると境内は霧に包まれ幻想的な雰囲気を醸し出し、晴れた日には周囲の山々の稜線の向こうから柔らかな陽射しが境内に差し込みます。
時がゆっくりと流れる法住寺。韓国の仏教文化に触れながら哲学者のように思いに耽ってみるのはいかがでしょうか。
真っ白な雪に覆われた大関嶺三養牧場
江陵など東海岸へ抜ける山越えの難所として知られている大関嶺。今では高速道路の開通で格段に交通アクセスが改善、観光客も数多く訪れ、一帯は大関嶺観光特区に指定されています。元々、豪雪地帯として知られる場所とあって、冬になると素晴らしい雪原が広がるところとしても有名です。
中でも大関嶺三養牧場は、雪が降ると広々とした牧場の草原が一面美しい銀世界へと変わり、稜線伝いに建ち並ぶ風力発電の風車とともに異国情緒あふれる雰囲気を醸し出します。澄み切った空気に包まれ広がるこの絶景は、ヨーロッパ・アルプスを彷彿とさせる景色として人気を博しています。春には青い牧草地に羊が放牧され群れをなし、秋には黄金色のススキが草原を彩り、冬だけでなく一年を通じて写真愛好家が足繁く通う場所でもあります。
そんな絶景のこの場所はさまざまな映画・ドラマ・アーティストのロケ地ともなっており、BTSのDVD『2021 BTS WINTER PACKAGE』、いまだなお映画に登場した木が「恋愛小説の木」(연애소설 나무)として残るチャ・テヒョン、イ・ウンジュ、ソン・イェジン主演映画『永遠の片想い』(原題:恋愛小説・2002年)、『冬のソナタ』など数々の名作を生みだしたユン・ソクホ監督作品でソン・スンホン、ソン・ヘギョ、ウォンビン出演で話題を呼んだドラマ『秋の童話』(KBS2・2000年)など数々の名作の舞台にもなっています。
雪降る慶州・東宮と月池
海外からの観光客に人気の新羅の古都といえば、慶州(キョンジュ)。数多くの史跡がある慶州ですが、冬の絶景といえば、新羅王朝の別宮(離宮)があったここ、東宮と月池。
韓流ドラマでも慶州を舞台にした筋書きで度々登場、ソ・ヒョンジン、イ・ミンギ、イ・ダヒ出演ドラマ『ビューティー・インサイド』(jtbc・2018年)では美しい夜景の風景がドラマの背景となりました。
月池の水面にはその名の通り煌々と照らす冬の月、そして東宮に積もった真っ白な雪には月明かりが照り返し辺り一面ぼんやりとした明るさになる、そんな冬の光景はいかにも神秘的かつ幻想的です。
新羅時代の優雅な風情が感じられる東宮と月池。ゆっくりと散策しながら悠久の歴史を辿ってみましょう。
韓屋の瓦屋根に雪が降り積もる全州韓屋村
韓国の地方にある人気観光スポットで海外からの観光客も数多くおとずれるところといえば、韓国南西部・湖南地方に属する全北(チョンブク)特別自治道にある全州韓屋村。
瓦屋根の韓国伝統建築・韓屋(ハノク)およそ700棟が軒を連ね、町の至る所に伝統が息づいています。殿洞聖堂や慶基殿、石塀が続くトルダムキルなど韓屋村界隈を歩いていると、韓屋の美しさに心を打たれるとともに、様々な韓国の伝統に遭遇します。
そんな美しい町並みゆえ、数多くの映画やドラマがここ、全州韓屋村で撮影され、全州郷校では主演のソン・ガンホさんが練習する様子など多くのシーンが撮影された『爆裂野球団!』(原題:YMCA野球団・2002年)や、ジュノ(2PM)イ・セヨン主演の人気時代劇『赤い袖先』(MBC・2021~2022年)、慶基殿ではイ・ビョンホン、キム・テリ出演のドラマ『ミスター・サンシャイン』(tvN・2018年)、全州韓屋村の街角のシーンが頻繁に登場するチェ・ウシク、キム・ダミ主演『その年、私たちは』(SBS・2021年)など枚挙にいとまがありません。
春や夏は涼しい風が吹きぬける物静かな韓屋の中庭で一息、秋は垣根越しに広がる素晴らしい紅葉の風景がおすすめですが、特に冬の湖南地方は韓半島西に広がる西海(ソヘ)からの湿った空気が流れ込み雪がよく降り、韓屋の瓦屋根に積もった風景は韓国の冬の風情を感じさせる絶景となります。
More info
風光明媚な韓国の地方へ・韓国絶景30選~🍂秋⛄冬編~
* 上記の内容は2025年4月現在の情報です。今後変更されることがありますのでお出かけ前に必ずご確認ください。